講演会 講演録

  • 2023年9月8日
    【理想のすまいと建築フェア セミナー】(講演録2023.6.9)
    金属サイディング 外壁重ね張りリフォームのご提案
    日本金属サイディング工業会 代表幹事 森 浩治氏

    表面材と裏面材で断熱材を挟み込んだ外壁材

     金属サイディングとは、表面材(塗装金属板)と裏面材(アルミ紙など)の間に発泡ウレタンなどの断熱材が入った構造の外壁材であり、日本金属サイディング工業会の会員各社で厚みや働き幅、長さが異なっています。「軽量」「高断熱性」「ひび割れ・凍害の心配がない」「意匠の多様性」などが他の外装材に対する優位性です。
     リフォームの金属サイディング重ね張り工法とは、一般的なモルタル外壁の上に金属サイディングをカバーするように施工する工法のことです。住みながらリフォームが可能で、短工期、環境に優しいという特徴があります。新築戸建では圧倒的に窯業サイディングが多いので皆様もそのイメージが強いかもしれませんが、実は戸建リフォームでは金属サイディングのシェアが最も高いのです。
     新設住宅着工数は年々減少していますが、金属サイディングはリフォームへの採用率が高いため着工数減少の影響を受けにくくなっています。従って金属サイディングは今後も堅調なリフォーム需要に対応できることが期待されます。
     金属サイディングはこれまで北海道、東北、関東甲信越など、ほとんど東日本で需要され、西日本では少なかったのですが、ここ数年でかなりシェアアップしています。出荷量を見ても、西日本・近畿エリアで大幅に増加していることが分かります。当工業会ではこの西日本における伸びしろの大きさに着目し、「GO WEST!!」を唱えてさらなる展開を進めています。

    外壁リフォーム方法による性能比較

     外壁リフォームは、既存外壁の上に塗装する「塗り替え」と「重ね張り」の2方法に大別されます。イニシャルコストなら当然塗り替えのほうが低いのですが、先々のメンテナンスは重ね張りにメリットがあります。意匠も重ね張りの方が優れており、断熱性もまさっています。よってトータルアドバンテージは重ね張りのほうが大きいというのが私の考えです。
     金属サイディング施工の優れた品質について以下に説明いたします。

    耐震性・施工性:強度アップ、揺れに追従

     金属サイディングの重量は窯業系サイディングの約4分の1なので、柱、梁などの躯体にかかる負荷も少なく、耐震性に優れていると言えます。軽量なので施工の際も取り扱いが楽です。また、モルタル壁に金属サイディングを重ね張りすることによって、外壁の強度が約2.6倍上がるので、地震動に伴うモルタルの剥落・飛散を抑制する効果も期待できます。
     金属サイディングは嵌合(かんごう)部の片側のみを固定する構造なので、地震が起きても嵌合部はスライドして揺れに追従します。このように地震の揺れを吸収して壁変形を抑えることで破損・脱落しにくくなっています。

    断熱性・経済性:高い断熱性能・省エネ効果抜群

     芯材(断熱材)は硬質ウレタンフォームもしくはイソシアヌレートフォームで、熱伝導率が極めて低く他の外壁材に比べて断熱性に優れ、省エネ効果があると言えます。金属サイディングの厚みを1としたとき、同じ断熱効果を得るには、窯業サイディングで6倍、ALCで7倍、モルタルにいたっては50倍の厚みが必要です。当然50倍も厚く塗ることはできないので、金属サイディングの断熱性は有効性が高いことが分かります。
     金属サイディングは新築・リフォーム共に通気構法が標準です。通気層がさまざま望ましい役割を果たしてくれます。夏季は壁が温度上昇したときに熱気を逃がし、冬季に結露が生じたときに湿気を排出します。悪天候時に水が浸入してもそこから排出できるというメリットもあります。さらに重ね張りは塗り替えに比べて家屋内に侵入する熱を約1.8倍抑制する効果があります。塗り替えただけでは侵入熱が多いのですが、金属サイディングを重ね張りすると、間にまず通気層が入り、金属サイディング自身の断熱材の効果が相まって侵入熱が減少、家屋内における冷房効率が上がるというわけです。最近よく使われる遮熱塗料でも、金属サイディングの通気層と断熱層の相乗効果には及びません。
     また先述の通り、塗り替えはイニシャルのほうが安いですがメンテナンス費用を大幅に圧縮できるため、トータル費用では金属サイディングのほうがコストメリットが出てきます。

    耐久性・防水性・防火性:建材としての安心性能

    耐食性を高めた鋼板を使用しているのでひび割れ、凍害の心配なく、表面材が金属板なので吸水・浸透の心配もありません。そして会員会社8社の主な製品はいずれも木造下地仕様、鉄骨下地仕様共に国交省の防火認定を取得しており、防火性にも優れます。

    美観性:人気のシンプル、スマート、すっきり感も

     今はシンプルな柄がトレンドです。シックなもの、特徴的な意匠も含め、会員各社トータルで200柄・800品種に及びます。石積み調、木目調、塗り壁調、レンガ・タイル調などのデザインが、和風・洋風のあらゆる住宅スタイルに対応したデザインを具現化し、多彩な住宅外観を演出します。最近は「金属らしさ」が好まれる傾向が強く、光沢やシャープ感を生かしたシンプルでスマートな外観演出に貢献しています。
     金属サイディングの標準長さは定尺の2.5~4mですが、8m程度までは長く切ってご提供できます。この場合1階と2階を長尺の1本でつなぐことができ、中間水切りが不要になるため、非常にすっきりとした収まりになります。片流れ物件や非住宅物件に最適です。
     昨今はスタイリッシュモダン、シンプルモダンな戸建住宅が増えており、シンプルフォルムを生かす時流があります。また、建坪当たりの有効居住空間率は「箱」になるほど高くなるため、近年キューブ型住宅が増えています。キューブ型は外観デザインが直線的でシャープなので金属サイディングがベストマッチとなります。

    金属サイディングによるリフォーム・新築施工事例

     まずリフォームですが、スレート外壁の作業所兼倉庫を、スパン調の金属サイディングで1Fと2Fで白黒に張り分け、スマートで現代的な建物に仕上げました。前後の見栄えの違いは歴然です。新築の事例では、ブラック基調の縦張り金属サイディングと木の組み合わせです。端部の収まりを生かした非常にシャープでモダンな外観に仕上がっています。写真はいずれも当工業会主催のフォトコンテストで受賞されたものです。

    「GO WEST!!」で西日本における周知活動を展開

     当工業会では「GO WEST!!」をうたって西日本への積極的な周知活動を行っています。今回のようなセミナーだけでなく、リフォーム講習会も西日本各地で開催しています。フォトコンテストも2002(平成14)年から毎年開催し、今年で22回目を迎えます。9月30日まで作品募集していますので、ぜひご応募ください。
     今回、金属サイディングの西日本における伸びしろがいかに大きいかをご理解いただけたかと思います。さらなる需要が期待できる建材なので、ご検討いただければと思います。

TEKTON - 日本建築材料協会デザイン委員 -TEKTON - 日本建築材料協会デザイン委員 -